池本身上監護事務所ブログ

2016.05.13

インターネット使っていますか?

 皆さん、こんにちは。

今日は、朝から温度が高く、とても暑いですね。

まだ5月は、体が暑くなる準備を完了していない時期らしいので

体調を崩される方が多いそうです。

私は、疲れを取る為、今日は早寝することにします。


さて、今日のお話ですが、

皆さんは、ご自宅にインターネット環境はありますか?

「もちろん」とお応えくださった方は、

ケーブルテレビ回線や(J-com,eo光)や

NTTが提供されているフレッツ光等を契約されておられるかと思いますが、

実際、パソコンにつないだり、タブレット端末を使って、

インターネット接続(ウェブサーフィンや買い物)をされていますか?

ケーブルテレビの契約の際に、インターネットも一緒に契約される方が

多いようなのですが、

ケーブルテレビの視聴をメインコンテンツに考えておられた方は、

インターネットをあまり活用されていない傾向にあります。

パソコンが無かったり、設定が難しかったり、

そもそもインターネットを利用する習慣がなかったりと、

様々な要因があると思いますが、

インターネット環境が整っているのに、使用していないのは、

本当にもったいない事をしていますので、

今すぐにでも、使用を開始してください!損しています。

・・・と言われても、

「何もする事がないし」

「何をしたら良いかわからない」 

となりますよね。


インターネットを使うようになると、

必ず自分の世界が広がります。

視野が広くなります。

ネットニュースを見るだけ、

Youtubeで、動画や音楽を視聴するだけでも、

かなりの発見があります。

自分の好きなものや事を、

全く別の視点で考えている人がいたり、

逆に全く同じ考えの人を見つけたりする事が出来ます。

この世の中のどこかに

「自分の好きな歌を同じように好きな人がいる」

そう思えるだけで、なんだか気持が温かくなりませんか。


この温かな気持ちを持てる事が、

インターネットを使用してほしい一番の理由なのです。


学校や職場には、気の合う人が一人も居ない為に、

ひとりぼっちで孤独を感じられている方。

誰かと繋がっている(かもしれない)と思える事は、

少しだけでも、生きる活力になります。

わずかな喜びが、明日への希望につながりますので、

だまされたと思って、一度ネットの海へ飛び込んでみてください。

まずは、グーグルで自分の好きなものを検索してみましょう。

きっと何か心にフックするものが見つかります。

それを見て、ただニヤニヤするだけで良いのです。

あなたの心には、それだけで満たされていきます。

心が満たされれば、毎日が楽しくなってきます。

学校や職場がおもしろくなくても、

家に帰れば楽しい事が待っている。

そう思えるようになれば、

今までよりも、ずっと楽しい人生を送ることができると思います。


ちなみに、当事務所では身上監護サービスの中で、

パソコンの使用方法のレクチャーも行っております。

インターネット環境がなかったり、パソコンがなかったりしても

ご安心ください。

契約手続きや機器購入の同行まで、しっかりサポートさせて頂きますので、

初心者の方でも大丈夫です。

現在サービスを利用されておられる方の中には、

自分のブログを作る事を、目標にされておられる方もいらっしゃいます。

作業中はとても楽しそうにされておられるので、

私も一緒に、ハッピーをおすそわけして頂いております。


インターネットには、このような良い部分もありますが、

のめり込み過ぎると、

社会性の欠如や引きこもりの要因にもなってしまいますので、

節度ある使用をお願いします。

「ゲームは1日1時間」ではありませんが、

インターネットも使用する時間を決めておいて、

正しく楽しくお付き合いしていきましょう!

2016.05.12

入居者の預金を引き出した 事業所に処分

 おはようございます。

今日は昨日までの雨模様から一転、まるで夏のような暑さですね。

皆様、熱中症にはお気を付け下さい。


昨日、下記のニュースがありました。

入居者の預金を引き出した ショートステイ事業所に処分 新潟市

遠く新潟市での出来事ですが、

認知症の方を誘導して、キャッシュカードを作成し、

約1100万円を引き出し、私的流用をおこなったという

誠に痛ましい内容となっております。


正直「ああ、またか」の感想なのですが、

頻繁に起こっている「金銭横領」。

どうしてなくならないのか?

私は、知的障がいの方の会計を担当していましたが、

お金の入出金については、

かなり厳格なルールと報告の義務がありました。

キャッシュカードも預かり、ご本人様に代わって

銀行出金をおこなっておりましたが、

その際は、必ず通帳の記帳が必須事項であり、

月末の収支報告には、通帳コピーの添付とされていました。

きっと、この処分された施設でも、

同様の金銭管理規定が制定されていたと思われます。


では、何故このような事がおこなってしまったのか。

考えられる事は、

①施設の管理体制・規定が不十分だった。

②被害者の方に、入出金を確認する人がいなかった。

の2点のどちらか、或いは両方だったのではないでしょうか。


①のパターンであれば、

施設の運営モラルの問題も大いに影響しますし、

施設全体がグルだったのかも知れません。

担当職員が単独で行ったとするのであれば、

管理体制が相当にお粗末なものだったのでしょう。


②のパターンでは、

被害者の方に、

「ご家族」や「成年後見人」が居なかったものと考えます。

預貯金を施設に預けているわけですので、

施設利用料や日々の出金について、確認しておかないと、

利用料の支払いや日々の出金について、

把握する事ができません。

把握する必要もないぐらいの資産があって、

ご家族がお金に興味が全くないという

ケースもあるかも知れませんが、少し考えにくいですね。

帳票類を見てもよくわからないので、

全て施設に任せているというケースも考えられますが、

これは、ご家族が高齢であったり、遠方にお住まいの場合に

有り得るケースとして想定する事ができます。

成年後見人がついているのであれば、

毎月に収支については、施設、後見人とも報告義務がありますので

このような事にはなっていなかったと思います。

成年後見人が業務を適当にしていた(それも難しいのですが)、

成年後見人が施設とグルだった等も考えられますが、

それは最悪のケースだと思います。


このような入所施設では、慢性的な人手不足の問題があり、

働いておられる職員の方の業務負担も相当なものになっています。

金銭管理についても、規定はあったのかも知れませんが、

業務過多な状況に流され、有名無実になっていたのか知れません。


今回のような事件が起こらないようにする為には、

ご家族がしっかり金銭管理の状況を把握する事が

一番ではないかと思います。


金銭管理状況を、しっかり見られているとなれば、

施設側も、おいそれとお金を不正出金しようとは考えないはずです。

だってすぐに、ばれちゃいますから。


このように対応できるのがベストなのですが、

先にも書きましたように、

ご家族がいない(天涯孤独)、

ご家族も高齢で金銭管理について、しっかり対応する事が困難、

という方もいらっしゃると思います。

そのような場合であれば、是非とも当事務所の

身上監護サービスとファイナンシャルプランニングサービスを

利用して頂きたく思います。


ご家族が入所されている方、自分だけでは少し不安だという方は、

お気軽にお問い合わせください。(お問い合わせは無料です)

⇒お問い合わせはこちらからどうぞ。


しかし、処分内容が

「6か月の新規利用者の受け入れ停止」だけってのは、

どうにも釈然としないですねぇ。

今現在、施設をご利用されておられる方へ対しての配慮なのでしょうが、

お金を勝手に使ってしまう施設を、継続して利用しないといけない

心的ストレスの方が大きいのではないのでしょうか。

認知症の方ばかりだから、そんな事は無いとでもいうのですかね。

気になるのは、私的流用されたお金については、

全額返金されたのでしょうかね。

記載が無いので、とても心配です。




2016.05.11

ご訪問場所についてのお問い合わせ

 先日、お電話にて

「ご訪問について」のお問い合わせを頂戴しました。

お問い合わせの内容は、

「利用前に、サービス内容について確認したいのですが、

自宅以外ではできないのでしょうか?」

といったご質問でした。


自宅以外の場所での、ご説明をすることは可能です。

サービス利用の際も、自宅以外の場所を指定して頂いて構いません。

喫茶店やファストフード店、ファミリーレストラン等を

ご指定いただければ、そちらへお伺いいたします。

自動車での現地までの送迎については、行っておりませんのでご了承ください。


自宅以外で、お話をさせていただく際の注意点なのですが、

喫茶店やファミリーレストラン等では、

個人情報やプライバシーについて、

他者に聞かれてしまう可能性があります。

聞く気はなくても、たまたま隣の席に座っていたら聞こえた・・・

という事態も想定できます。

個室(しきりがある)等であれば、ある程度大丈夫かと思いますが、

そのような場所が見当たらない場合は、

カラオケボックスでも代用が可能です。

河内長野であれば、

「てんとう虫パーク」や駅前の「ロイヤル」が該当します。

カラオケボックスは完全個室なうえ、防音設備ですので、

結構おススメです。


というわけで、

自宅以外でも、お会いできるというお話でした。

サービス利用エリア(河内長野・南河内エリア)であれば、

どちらでも交通費等は無料でお伺いさせて頂いておりますので、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

サービス利用エリア外であっても、

無料でお伺える場合がございますので、

お問い合わせの際に、ご相談ください。

お問い合わせはこちらまで(無料)


今日から、気温が高くなるようですので、熱中症のご注意ください。

寒暖差で、風邪も引きやすくなっていますので、

皆様、ご自愛ください。

2016.05.10

知的障がいの方のファイナンシャルプラン②

こんにちは。

今日は、

「知的障がいの方のファイナンシャルプラン」について考える

第2回目です。

※第1回はこちら


「知的障がいの方」と記載してはいますが、

収入面にフォーカスして考えるのであれば、

「福祉系作業所で就労されておられる方」と記載した方が、

より適切なのかもしれません。

大事なのは、1ヶ月就労して得られる賃金(工賃)が、

「1万円弱しかない」という事なのです。


一般的にアルバイトを1日した場合の賃金は、

時給(最低賃金)×時間数で計算できますが、

時給を大阪の最低賃金(838円)とし、

就業時間を8時間(9時間拘束1時間休憩)で計算すると、

838円 × 8時間 = 6,704円

となります。

作業所で就労されておられる方と比べると、

たった1日で、約67%の賃金を得る事ができます。


福祉系作業所は、

「労働基準法」ではなく「自立支援法」に基づいて運営されており、

「働く場所ではなく、働く為の訓練をする場所」という位置づけのようです。

よって、最低賃金の対象ではないというわけです。


障がいのある方は、様々な福祉サービスを利用する事ができるので、

一般の家庭よりも、収入が少なくても良いのでしょうか?

そんな事はないですよね。

食べ物や衣服を購入する為には、必ずお金が必要となります。

福祉サービスで外食をしたり、服を購入したりする事は出来ません。

お金は絶対に必要なのです。


どうすれば、収入を増やす事が出来るのか、

普通に考えれば、

就労時間を増やす、時給の良い所へ変わる等、

今よりも多く働いたり、労働条件を改善するなどを

行えば良いのですが、それが出来れば苦労はありません。

なかなか世間の風は厳しいのです。


そうなると、どうすれば良いのか?という話になります。

結論を先に言えば、

「親が、子どもに代わって頑張ってお金を貯める」ことが

ひとつの解決策となります。


どうやってお金を貯めるのか?

いったいいくらお金があれば良いのか?


すでにご子息が作業所に通所されておられる方、

将来的に、ご子息が作業所で働くかもしれないと思われている方、

当事務所に、一度ご相談ください。

お問い合わせは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

2016.05.09

ファイナンシャルプランを作成する目的は?

 ゴールデンウィークが終わりましたね。

今朝の電車は、ゴールデンウィーク前よりも何となく

皆さんお疲れな表情だったように感じました。

私が乗った車両では、

座っているスーツ姿の方は、ほとんど眠っておられましたね。

家族サービスを頑張ったんだろうなぁ。

本当にお疲れ様です。

連休明けでしんどいのに、生憎の雨天では、

弱り目に祟り目。

雨に負けずに頑張ってください!


さて、今日のお話は

「ファイナンシャルプランを作成する目的は?」です。

ファイナンシャルプランと聞くと、なんだか難しそうに思ったり、

何の事かイマイチ分からなかったりしませんか。

たぶん、それが普通の感覚であり、

それで良いと私は思います。

ファイナンシャルプランというものは、

名前が横文字で意味が分からないだけで、

※ちなみにファイナンシャルの意味は、「財政上の、会計上の、金銭上の・・・」です。

中身は皆さんおなじみの、

いわゆる「家計簿」を強化したものなので、

実は、そんなに大したものではありません。


大量の株券を所有していたり、財産が億単位であったり、

土地を沢山所有していたり、何か資産運用をされていたりする、

すごい資産家の方のファイナンシャルプランは、

とても大したものになるかと思いますが、

私は作成した事はありませんし、

もし依頼が来てもお断りすると思います。


私が作成するファイナンシャルプランは、

あくまで一般家庭のお金のやりくりに関する物であり、

お金の不安無くm豊かな毎日を過ごせるように作成する、

旗印のような物でありたいのです。


不安を少なくすること。

私の仕事は、これに尽きます。

不安が少なくなると、毎日が楽しくなってきます。

毎日が楽しくなってくると、元気になります。

逆に、お金の不安があると、

毎日が辛くて、しんどいものになってしまいます。

もし、少しでもお金や将来の貯金について不安があるようでしたら、

ファイナンシャルプランサービスの一つである

キャッシュフロー表作成のみも大歓迎ですので、

当事務所までお気軽にご相談、お申し付けくださいませ。


ちなみに、ご依頼の中で一番多い内容は、

「障がいのある子どもの為に、いくら貯金があったら安心なのか?」です。

お金の相談は、身内でも中々出来ないものです。

同じように悩まれておられる方は、ご相談くださいませ。

ファイナンシャルプランサービスについてはこちら

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

池本身上監護事務所

南大阪・河内長野市・南河内地域で、身上監護サービスのご依頼は当事務所まで。

ページの先頭へ