池本身上監護事務所ブログ

2016.06.08

もしも日本で「ベーシックインカム」が導入されたら??

 おはようございます。


今日は「もしも日本で、ベーシックインカムが導入されたら?」

について考えていこうと思います。



そもそも「ベーシックインカム」とは何ぞや?

近年欧州諸国では、盛んに提唱されているようですが、

あまり日本では馴染みが無い言葉ですね。

「ベーシックインカム」のウィキペディアの一節には、

『国民の最低限度の生活を保障するため、

国民一人一人に現金を給付するという政策構想』

と書かれています。




簡単に言えば、

「働かなくても、国が国民に現金を支給してくれる制度」の事です。

しかも支給額は、生活保護費と同等額の約12万円ぐらいになると予想されます。

しかし、日本の全国民を対象に実施してしまうと、

1億2千万人 × 12万円 × 12ヶ月 = 約173兆円

が必要となり、社会保障給付費(年金、医療、介護・福祉などの合計)が

117兆円であることを考えると、とても賄えません。


全国民を対象にしないで、大人だけにすれば財源は確保できそうですが、

その場合には、例えば夫婦2人の世帯ならば問題ありませんが、、

3人の子を持つシングルマザーの世帯は悲惨なことになってしまうので、

こうしたアプローチは現実的ではないでしょう。


ただ、ベーシックインカムについて考える場合、財源よりも憂慮すべき問題があります。

それは労働意欲への影響です。

ベーシックインカムで最低限の生活に必要な収入が保証されてしまうと、

働く意欲が落ちるのではと考えるのが自然だからです。


現在の日本では、低賃金の非正規雇用が多く、

まともに働いても、収入が生活保護費と同等であったり、

下回ってしまう事もあり得る状況である為、

俗に「ワーキングプア(年収200万円以下)」と呼ばれる層は、

現在 約1069万人にも上っており、

仮に、この1069万人の方が全て働かなくなったら、

一体どうなってしまうのでしょう。


これまでに低賃金でオペレーションしてきた、

保育士、福祉関係、小売業販売員(レジ係)の方々が

働かなくなってしまったら??

逆に、保育士さんや福祉関係の方は、

ベーシックインカムが導入されれば、

収入が安定するので、

今よりも生き生きと業務に当たられるかも?

なんて思いますが、実際はどうなることやら。


もしも「ベーシックインカム」制度が導入されれば、

今よりも、「ほんの少しだけ幸せになる」と言われているのですが、

果たして・・・


ちなみに、「ベーシックインカム」制度が導入されたら、

ファイナンシャルプランナーの仕事は激減するでしょうね~

貯金したかったら、働けば良いだけになりますからね。


実は「働く事」って、最大の節約なんですよね。

どれだけ光熱費を節約しても、

月に5,000円も貯金出来ませんので、

最低賃金で1日でも働いた方が、実質は多くなりますからね。

※大阪府 最低賃金 858円。 858円 × 8時間 = 6,864円


さて皆さんは「ベーシックインカム」制度について、

どうお考えになりますか?

2016.05.14

ゲームで脳の認識能力が改善?

 おはようございます。

今日も良い天気ですね。

私は、

こんな良い天気の日は、外に出て体を動かしたくなる・・・

というタイプではありませんので、

逆に、家から一歩もでないで、

DVD鑑賞や、読書、ゲームなどをして、

心の栄養を補給したいな~と考えてしまいます。

別に雨の日でも、同じなのですが。

こんな考えな上、実行してしまうので、

体重増加が止まらないんですけれども、自業自得ですね。


先にも少し出てきましたが、

今日は「ゲーム」のお話をしようと思います。

1年ぐらい前のネット記事になりますが、

「ゲームをプレイすると脳の認識能力が改善する事が明らかに」

というものがありました。

アルツハイマーや認知症の研究をされている、

アメリカの大学教授の発表です。

簡単に説明をしますと、

・脳の機能に障害がある方への薬物療法は効果が薄い。

・ゲームをすると脳への刺激で、病状が改善する可能性がある。

だそうです。


年齢がばれてしまいますが、

私は小学生の頃にファミコンが発売されて以来、

今までゲームに触れていなかった時期はありません。

ずっと何かのゲームをしています。

こんな事を書くと、

「うわっ気持ち悪っ」「オタクか!」

なんて思われる上に、

ゲームが趣味の事を理解してはもらえません。

ゲームをしない人

ゲームをやった事が無い人

面白いゲームをやった事が無い人

ゲームに向いていない人

そもそもゲームに興味が無い人

達からは、「ゲーム」というだけで、

大体、拒否反応を受けてしまいます。


確かにゲームには悪いイメージがあります。

ずっと家にいて不健康だ

目に悪い

ゲームをしても何も得るものはない

ゲームは子どもがするものだ

ゲームは高い

ゲームセンターは不良のたまり場だ

音がうるさい

勉強をしなくなる

独り遊びなので、友達ができない

等々、私が今まで言われてきた否定系のお言葉です。

お言葉通り、このような側面がある事は、

ある程度認めます。


こういう事を言う方々には、

逆にゲームが与える良い影響については、

認めようとしない傾向にあります。

前述の「認知能力の改善」や、

・友人とのコミュニケーションツールになる事

・遊んでいる時の幸福、高揚感

については、自身の体験が無い為であると思うのですが、

思春期や、ゲームにしか興味をもてない方にとっては、

家族に、このような態度や対応をされてしまうと、

たちまち、心を閉ざしてしまうことになり、

家族関係が悪くなってしまします。

こうなってしまわないように、

まずは、ゲームをしている人に寄り添う姿勢が大事になります。

その人が、

ゲームのどのような部分に夢中になっているのか?

探して、考えてみてください。

きっと、取っ掛かりがあるはずです。

「あのゲーム、どこまで進んだ?」

と、声を掛けてもらえるだけで、

自分は理解されているという自己肯定感が芽生えます。

これを信頼感への変化させる事ができれば、

コミュニケーション不全は改善されていきます。


どうして、このようなお話をするのかと言うと、

当事務所の利用者様の中に、

同様のケースがあったからなのです。

「子どもがずっとゲームしていて、会話も無い」

「子どもの事が理解できない」

というお悩みのご相談でした。

実際に、ゲームをされているご本人様にお会いすると

内向的な性格で、おとなしい性格の方だったのですが、

私が、

「私はゲームをするし大好きだ」

「ゲームは楽しいよね」

「今遊んでいるゲームは何?」

「私はこんなゲームを遊んでいるよ」

と話すと、とてもうれしそうに色々とお話をしてくれました。

そして、その事を、ご家族に話すと大変驚いておられました。

「子どもが知らない人と、そんな風に話ができるなんて・・・」と。

こちらのご家族は、ご高齢であることから、

ゲームに触れた事が無い世代にあたる為、

ご子息のやっている事への理解が、

全くできなかったようなのです。

私がお伺いする事で、きっとその日の夜は、

私の話題を家族でされると思いますので、

そこからコミュニケーションのきっかけを掴んでくださいと

お話してきました。

どんな感じなっているか、来週お伺いするのが楽しみです。


ゲームがコミュニケーションツールにもなりますよ!

というお話でした。

今回のケースでご利用頂いたサービスはこちらの、

コミュニケーションサービスです。

お問い合わせは無料ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

2016.05.13

インターネット使っていますか?

 皆さん、こんにちは。

今日は、朝から温度が高く、とても暑いですね。

まだ5月は、体が暑くなる準備を完了していない時期らしいので

体調を崩される方が多いそうです。

私は、疲れを取る為、今日は早寝することにします。


さて、今日のお話ですが、

皆さんは、ご自宅にインターネット環境はありますか?

「もちろん」とお応えくださった方は、

ケーブルテレビ回線や(J-com,eo光)や

NTTが提供されているフレッツ光等を契約されておられるかと思いますが、

実際、パソコンにつないだり、タブレット端末を使って、

インターネット接続(ウェブサーフィンや買い物)をされていますか?

ケーブルテレビの契約の際に、インターネットも一緒に契約される方が

多いようなのですが、

ケーブルテレビの視聴をメインコンテンツに考えておられた方は、

インターネットをあまり活用されていない傾向にあります。

パソコンが無かったり、設定が難しかったり、

そもそもインターネットを利用する習慣がなかったりと、

様々な要因があると思いますが、

インターネット環境が整っているのに、使用していないのは、

本当にもったいない事をしていますので、

今すぐにでも、使用を開始してください!損しています。

・・・と言われても、

「何もする事がないし」

「何をしたら良いかわからない」 

となりますよね。


インターネットを使うようになると、

必ず自分の世界が広がります。

視野が広くなります。

ネットニュースを見るだけ、

Youtubeで、動画や音楽を視聴するだけでも、

かなりの発見があります。

自分の好きなものや事を、

全く別の視点で考えている人がいたり、

逆に全く同じ考えの人を見つけたりする事が出来ます。

この世の中のどこかに

「自分の好きな歌を同じように好きな人がいる」

そう思えるだけで、なんだか気持が温かくなりませんか。


この温かな気持ちを持てる事が、

インターネットを使用してほしい一番の理由なのです。


学校や職場には、気の合う人が一人も居ない為に、

ひとりぼっちで孤独を感じられている方。

誰かと繋がっている(かもしれない)と思える事は、

少しだけでも、生きる活力になります。

わずかな喜びが、明日への希望につながりますので、

だまされたと思って、一度ネットの海へ飛び込んでみてください。

まずは、グーグルで自分の好きなものを検索してみましょう。

きっと何か心にフックするものが見つかります。

それを見て、ただニヤニヤするだけで良いのです。

あなたの心には、それだけで満たされていきます。

心が満たされれば、毎日が楽しくなってきます。

学校や職場がおもしろくなくても、

家に帰れば楽しい事が待っている。

そう思えるようになれば、

今までよりも、ずっと楽しい人生を送ることができると思います。


ちなみに、当事務所では身上監護サービスの中で、

パソコンの使用方法のレクチャーも行っております。

インターネット環境がなかったり、パソコンがなかったりしても

ご安心ください。

契約手続きや機器購入の同行まで、しっかりサポートさせて頂きますので、

初心者の方でも大丈夫です。

現在サービスを利用されておられる方の中には、

自分のブログを作る事を、目標にされておられる方もいらっしゃいます。

作業中はとても楽しそうにされておられるので、

私も一緒に、ハッピーをおすそわけして頂いております。


インターネットには、このような良い部分もありますが、

のめり込み過ぎると、

社会性の欠如や引きこもりの要因にもなってしまいますので、

節度ある使用をお願いします。

「ゲームは1日1時間」ではありませんが、

インターネットも使用する時間を決めておいて、

正しく楽しくお付き合いしていきましょう!

  1 / 1  

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

池本身上監護事務所

南大阪・河内長野市・南河内地域で、身上監護サービスのご依頼は当事務所まで。

ページの先頭へ