池本身上監護事務所ブログ

2016.06.13

夏が近づいてきました……

 こんばんは。

久々のブログ更新となりましたが、

特に病気などはしておりませんので、ご安心ください。

皆様にはご心配をおかけしました・・・・・・

と、某「東京都知事」のように、

心配もされていないのに、心配をかけてゴメンね~という

いやらしい言い回しで、書き出してみました。

わざと書いていても、モヤモヤする このフレーズを

議会で連呼されている、都知事は「ある意味」スゴイな~と思います。

スゴイな~と思いますが、好感度や支持率がストップ安の現状では、

潔く辞任されたほうが、後々よろしいのではないかな?なんて。

と、時事ネタはここまで。



6月も中旬に差し掛かり、

ボチボチとプール開きのアナウンスが聞こえてまいりました。

皆さんはプールに行っていますか?

大人になると(というか、年齢を重ねてくると)、

プールが縁遠くなってきませんか?

家族に小さな子どもが居たりしないと、

大人だけで行こうなんて、まず考えないと思います。

特に女性は日焼け問題もありますので、

男性以上に利用する回数は、少ないのではないでしょうか?

しかし、これは一般的な感覚の話であって、

障害のある方々では、少し様相が変わってきます。

障害のある方が、プールを利用しようと思っても、

実際利用するまでのハードルが、かなり高くあり、

簡単には、利用する事ができません。

プールを利用するには、

・プールに行かないとならない。

 ⇒交通機関の利用は出来るか?

・一人で水着に着替える事ができるか?

 ⇒衣服の着脱もそうですが、バスタオルや水着の処理もしないといけません。

・単独で施設の利用ができるのか?

 ⇒ガイドヘルパーさんの支援が必要?

などなど、思いつくだけでも、ハードルだらけです。

そもそも、1人でプールに行っても楽しくないと思いますし、

ガイドヘルパーと一緒に行ったとしても、

ガイドヘルパーさんが一緒に泳ぐ事は、

安全性の確保の観点から、ほぼ考えられないとすると、

障害のある方は本質的には、

プールを楽しむ事ができない・・・・・・という事になってしまいます。


なんだかおかしくないですか?

ガイドヘルパーさんが、一緒に泳ぐ事が出来れば、

問題無いのですが、それが出来ないので、

プールは、単独で楽しんで下さいね!

って、あんまりですよ。


プールは、泳ぎが苦手な人でも、

ドボンと入るだけで、

テンションが上がって楽しくなる、

魔法の場所です。


この夏、そんな楽しい場所を我慢するのは、

もったいないですので、

障害のある方も無い方も、

プールに行きたい!でも行けそうもない!

という方は、当事務所へご相談くださいませ。

夏の思い出、一緒に作りましょう!

カレンダー

«6月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

フィード

池本身上監護事務所

南大阪・河内長野市・南河内地域で、身上監護サービスのご依頼は当事務所まで。

ページの先頭へ