池本身上監護事務所ブログ
2016.05.16
お金を掛けなずに豊かな食卓を!
おはようございます。
池本身上監護事務所 代表 池本です。
今日は、「お金と食」に関するお話をしようと思います。
ファイナンシャルプランを作成する際に、
以前にもお話ししましたが、
当事務所では、趣味・余暇への投資を極力確保する方向で
検討するように心がけております。
趣味や余暇への投資が無いと、
毎日がつまらなく、生きる気力が減少してしまいます。
趣味や余暇は、衣食住と同じぐらい重要な要素ではありますが、
実際問題、お金が無いと趣味や余暇を充足させることは難しいと思います。
いわゆる「無い袖は振れない」問題です。
今回は、数多い趣味・嗜好の中から、
「食べる事が趣味だという方」にクローズアップしていこうと思います。
「食べる事が趣味だという方」は、
美味しいものを食べる事が趣味となるのでしょうが、
お金が無いと良い食材を購入する事も、
レストランなどで外食する事もかないません。
それでは、どうすれば満たされるのか。
食べ物に関する欲求なのであれば、
ここは、食材料費の見直しと、
効率的な買い物方法を身につける事で、対応する事ができます。
スーパーでの買い物時に無駄な物は買っていないか?
損をする買い方をしていないか?
お金が貯まらない方の特徴の一つに、
「買わなくていいものを、買ってしまう」というものがあります。
買わなくてよい物の、最たる事例は、
「缶ジュース・ペットボトル飲料」です。
たかだか100円、200円程度で何を・・・と思ったあなた!
危険ですよ!
毎日、160円のジュースを飲み続けると、
160円 × 30日 = 4,800円 になってしまいます。
4,800円あったら、回らないお寿司屋さんやレストランで
そこそこ良いお食事が出来ますよね。
ジュースを買う方は、かなり高い確率で1日に2本以上購入されているので、
こういった日々の行動を見直すことによって、
お金を捻出させることができるのです。
スーパーでの買い物をする際には、行く時間帯が重要となります。
賢い主婦の皆様は、ご存じだと思いますが、
スーパーには、食材が値引きされる時間帯という物があります。
お肉や鮮魚、コロッケ等の揚げ物などは、
ほとんどのスーパーで、夕方18時頃に半額になります。
上手に半額セールを活用する事ができれば、
食事の質を落とさずに、貯金することも可能となります。
今回は、食材料費の始末の仕方についてのお話だったのですが、
「言うは易く、行うは難し」だと思います。
多くのファイナンシャルプランナーが、
「毎月の食材費は3万円(1日1,000円)にしてください。がんばろう!」
みたいな事を提案されているのですが、
それが出来れば、とっくに貯金できているはずなのです。
当事務所では、
お近くのスーパーへ一緒に買い物へ行ったり、
メニューの検討まで対応させて頂いております。
メニューの偏りは、栄養バランスが偏る事となり、
健康を害してしまう可能性があり、
そうなると医療費が必要になってくるという悪循環が待っていますので、
そうならないよう、しっかりとサポートさせていただきます。
今日のお話はここまで。
次回は、
「お金を掛けずに、趣味や余暇を充実させる方法」
について考えていこうと思います。
池本身上監護事務所への
お問い合わせ、ご質問は無料となっておりますので、お気軽にどうぞ。