池本身上監護事務所ブログ
2016.05.15
趣味とお金に関するファイナンシャルプラン
おはようございます。
池本身上監護事務所 代表 池本です。
今日も良い天気ですね。
まだ5月だというのに、今週は26℃ぐらいが続くようです。
このまま行ったら、8月には40℃くらいになって・・・
などと、ベタな昭和ネタですみません。
さて今日のお話は、
ファイナンシャルプラン作成の際にも、
しっかり検討しないと行けない事項である、
「趣味への支出」について関係する内容です。
私の好きな言葉に、
「人はパンのみに生きるにあらず」
という言葉があるのですが、
元々は、聖書の一節にある言葉で、
意味合い的には、
パンのみで生きる = 本能的に生きているだけ
生きるにあらず = 理知的に生きましょう
拡大解釈になりますが、
「自分の人生を、心豊かに過ごしましょう」
という事であると、私は考えております。
心を豊かに過ごす方法。
色々な方法がありますが、
食べる事に幸せを感じる方であれば、
「美味しいものを、たくさん食べる」でしょうし、
本が好きな方であれば、
「たくさんの本と、それを読む時間」になるでしょうし
ゲームが好きな人は、
「新しいゲームと、それを遊ぶ時間」になると思います。
しかし、それらを行おうとすると必ず
「お金」が必要となります。
多くのファイナンシャルプランでは、
真っ先に削られる「趣味」に掛ける費用ですが、
これが無いと、結局の所
「何の為に、お金を貯めているのか」
わからなくなってしまいます。
それが例え、我が子の将来への貯金であったとしても
ある程度は、自身の為にお金を使用しないと、
モチベーション継続に支障がでてきたり、
ストレスを抱えてしまう事になってしまいます。
将来と現在の折り合いをどうつけていくか。
私が行っているファイナンシャルプランでは、
この部分をしっかりと考えていくようにしています。
改めて書いておきますが、
「人はパンのみに生きるにあらず」です。
ファイナンシャルプランのお問い合わせ、ご相談は
無料ですので、お気軽にどうぞ。