池本身上監護事務所ブログ

2016.05.08

入院されている方への身上監護サービス①

 今日は、入院されている利用者様への

身上監護サービスについてお話します。


まず、入院されている利用者様は、

・急な病気やケガでの「短期入院」されておられる方

・持病や大病を患って「長期入院」されておられる方

2つに大きく分けられます。


「短期入院」の方からの依頼の多くは、

・急な入院の為、誰も付き添う事ができない

・夜間の対応が必要な場合に対応ができない。

・日中の様子見(面会)に行けない為、洗濯等の対応ができない。

などの理由で、身上監護サービスを利用されておられます。

急な入院であっても、

2~3日であれば何とかなる物なのですが、

1週間程度になってくると、途端に家族の負担が大きくなってきます。

入院時の不足物品の購入や、洗濯対応、

何より、入院されている方の精神状態のケアができないという事が

問題としてクローズアップされます。

「誰も見舞いに来ない」という状況は、

入院されている方にとっては、

とても不安で、不信感を育てやすいものです。

せっかく病気が治って退院しても、

ギクシャクした人間関係になってしまっては、

喜ぶに喜べない状況となります。


また、入院時は意外と身の回りの物が不足したり、

急に欲しくなってしまうものがあったりします。

やはり1週間程度の入院となると、

食べ物であったり、本であったり、DVDやゲームなどの

時間つぶしや気分転換の娯楽が欲しくなってくるのが、

当然だと思います。

一人の時間を過ごす事が苦にならない方は、

物品の提供で、平穏に過ごせるのですが、

逆に、一人では時間を持て余してしまう方の場合では、

物品の提供では効果が薄く、

対人コミュニケーションを強く求める傾向がありますので、

定期的な面会が非常に重要となります。


これは、「長期入院」されている方も同様ですが、

長期入院の場合、面会や見舞いの方が、

ほとんど来なくなってしまう事による、

孤独な状態になってしまう事が多く、

精神的に弱ってしまい、病状が好転しないなどの悪影響があると、

対応先のドクターもおっしゃっておられました。


病気で入院してしまうと、

既存の福祉サービスでは対応しきれない場面がある為、

満足なサービスを受けられない事が想定されますので、

そのような場合は、

身上監護サービスのご利用をご検討頂ければと思っております。

もちろん、福祉サービスをメインに利用していただいて、

不足部分を補う形で、ご利用いただく事も可能ですので、

お気軽にお問い合わせ、ご相談くださいませ。

お問い合わせ、ご相談はこちら

お電話でも受け付けておりますので、お気軽のどうぞ。

カレンダー

«5月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索

フィード

池本身上監護事務所

南大阪・河内長野市・南河内地域で、身上監護サービスのご依頼は当事務所まで。

ページの先頭へ