池本身上監護事務所ブログ
2016.05.26
当事務所のサービスについて(身上監護サービス)
おはようございます。
今日は、当事務所のサービスについて説明させていただきます。
お問い合わせの中で一番多いのが、
「どんな事をお願いできるのですか?」です。
当事務所では、
①身上監護サービス
②ファイナンシャルプランサービス
③コミュニケーションサービス
の3つのサービスを提供しております。
①の身上監護サービスをご利用いただいている方は、
下記のような方がいらっしゃいます。
・健康面に問題が無い為、介護サービスの対象ではない方
・引きこもりの方
・家族の介護やお世話等で疲れてしまった方
・入院している家族の面会に行く事が難しい方
・単身で暮らしている家族の状況を確認してほしい方
身上監護サービスをご利用の方に、共通しているのは、
「既存の福祉サービスでは、対応できない内容」だということです。
例えば、
「依頼者に代わって、入院している家族の面会に行ってほしい」と要望しても、
入院している家族が福祉サービス対象で無い場合は、
行政や福祉機関では、基本的に対応できません。
依頼者自身が、サービス対象であったとしても、
その家族はサービス対象にはなりませんので、
面会を対応できる機関や方法について、
情報提供してもらえるぐらいで、終わってしまう事が通常です。
別の例としては、
「引きこもりの子どもの将来が心配なので、パソコンの操作を教えてほしい」
と家族が専門機関に相談しても、
「既存のパソコン教室に通えばいいのではないか」
「自宅までお伺いして、そのような対応は出来ない」
「担当職員にパソコンを教えるスキルが無いので無理」
などと言われ、要望は叶わなかったそうです。
このような相談を受けた機関についても、
力になりたいけれど、業務範囲外である為、
どうすることも出来ません。
こういったサービスの範囲から外れてしまう事例は多く、
そこに困っている人(助けてほしい人)が居るのに、
手を差し伸べる事ができないという、歯がゆい状況に
対応する為のサービスが、
当事務所の「身上監護サービス」なのです。
もちろん現在、
既存の福祉サービス等を利用されている方も、
サービス依頼は可能です。
地域の福祉機関と連携することで、
より細やかな対応を望む事ができますので、
むしろ、当事務所のサービスを併用して頂く事を
おすすめしております。
ほかに、具体的な対応事例としては、
・洗濯機が故障したので、予算、条件にあったものを手配してほしい。
⇒設置条件等を確認後、家電量販店で価格交渉、購入手続きを行いました。
・自宅の掃除が出来ないので、手伝ってほしい。
⇒室内清掃、ごみ捨て、不用品の整理をお手伝いしました。
・散歩に行きたいが、一人では寂しいので同行してほしい
⇒40分ほど、お話をしながら散歩に同行いたしました。
・買い物に行きたいが、荷物が大量になるので手伝ってほしい。
⇒スーパーへ同行し、荷物の運搬をお手伝いしました。
・外出をするので、自宅にいる家族の見守りをお願いしたい。
⇒身辺見守りを行いながら、ご家族とコミュニケーションを取りながら過ごしました。
などをサービス対応させていただきました。
まるで「何でも屋さん」みたいな感じですね。
又、サービス料金についても、ご依頼内容によって、
1時間 1500円 ~ でお受けさせて頂いておりますので、
お気軽にご相談くださいませ。
少し長くなってしまいましたので、
他のサービスについては、後日に説明いたします~